Project

想うベンチ
− いのちの循環 −

「木」と「樹」の違いは何なのか。
当プロジェクトはここからスタートしました。
「樹」という文字には、たんなる材料ではなく、
大地に根をはる「生きている木」、「いのち」の意味があります。

それぞれの、いのち。
地球、樹、伐採する人、ベンチを作る人、ベンチに座る人・その目の前にいる人……
ベンチに座り、それらの「いのち」に想いを巡らす。

ベンチを通して、当プロジェクトに関わった人の想いが
場所と時間を超えて、つながる、ひきつがれる。

大阪府のみなさんとともに
こんな活動をします

action01

大阪の木材を使って
ベンチをつくる

地域の木材を使う ー 地域を「想う」

実は大阪は30%が森林。地域の材を使うことにより、育てた人、製材する人、大阪の森に想いを馳せる。そのベンチを地域のどこで使いたいか、どんな人と座りたいかも一緒に考えます。

木材を余すところなく使う ー 樹のいのちを「想う」

使える材だけを使うのではなく、余すところなく使うため、材のためのデザインを考えます。さらにベンチ制作ででた端材の活用も目指します。暮らしの中で木を身近に感じるきっかけに。

action02

大阪の森を知る・感じる

木に触れる、森に行く ー 森を「想う」

まちなかで木のスプーンを作ってみたり、木の手入れを学ぶワークショップから、大阪各地の森での見学会やトレイルランまで、大阪の木や森を五感で感じられるプログラムを用意。大阪の森を持続するためには何が必要なのか、一緒に考えます。

action03

ベンチを万博会場に。
その後は大阪各地域へ

ベンチを万博会場に設置 ー 大阪から世界へ「想い」をつなぐ

制作したベンチは万博会場に設置。このプロジェクトの「想い」を会場を訪れた方々にも共有できるようベンチに二次元コードを設置します。

地域で使う ー 地域に「想うベンチ」を

万博終了後は大阪各地域で、ベンチを使っていただける場所を探します。そこには、座った方々がさまざまないのちを想う「想うベンチ」の存在が生まれます。そんな、いのちを想うきっかけを地域にもっと増やしていけるよう、ベンチの設計図も公開します。

action04

想いをメディアで発信する

ウェブメディアで発信 ー「想い」をさらに巡らせる

「いのちの循環」ってそもそもなんだろう。ベンチ・森・暮らしの循環はもちろん、自分にとっての「いのちの循環」をともに考え、発信するウェブメディアを立ち上げます。想うことでさらに広がる・誰かに引き継いでいく試みです。

大阪・関西万博 運営参加特別プログラム
「Co-Design Challenge」選定
「想うベンチ -いのちの循環-」プロジェクト

運営 エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社 WEBサイトhttps://www.h2o-retailing.co.jp/
パートナー 株式会社スークカンパニー WEBサイトhttps://www.souq-company.com
一般財団法人 大阪府みどり公社 WEBサイトhttps://osaka-midori.jp
運営協力 なりわいカンパニー株式会社 WEBサイトhttps://nariwai-kobe.com/